ジム初心者こそパーソナルジムがおすすめ?その理由を解説

広告 コラム

ジム初心者こそパーソナルジムがおすすめ?その理由を解説

もくじ

なぜジム初心者こそパーソナルジムがおすすめなの?

パーソナルジムのようす
「運動を始めたい」「理想の体になりたい」と思い、ジム通いを検討する人は多いでしょう。
しかし、特に運動経験の少ない初心者の方にとって、いきなりフィットネスジムに入会するのは、実は挫折のリスクも少なくありません。

結論から言うと、ジム初心者の方にこそ、マンツーマンで指導を受けられるパーソナルジムが圧倒的におすすめです。
なぜなら、パーソナルジムは初心者が陥りがちな「挫折のワナ」を、プロの力で効率的に回避させてくれる場所だからです。

そもそもパーソナルジムとは?普通のフィットネスジムとの違い

まず、両者の違いを明確にしておきましょう。

パーソナルジムとは?通常のフィットネスジムとの違いやメリット・デメリット
パーソナルジムとは?通常のフィットネスジムとの違いやメリット・デメリット

パーソナルジムとは?基礎知識をわかりやすく解説 パーソナルジムとは、専属トレーナーがマンツーマンで指導を行うフィットネスジムの一形態です。 一般的なスポーツジムやフィットネスクラブとは異なり、一人ひ ...

続きを見る

  • フィットネスジム:様々なトレーニングマシンやフリーウェイト、プールなどが設置されており、会員が自分の好きな時間に、自分の判断で自由にトレーニングを行う施設です。スタッフはいますが、基本的にマシンの使い方を案内する程度で、つきっきりで指導してくれるわけではありません。
  • パーソナルジム:利用者一人ひとりに対して、専属のパーソナルトレーナーがつき、マンツーマンでトレーニング指導を行うことを専門としたジムです。個人の目標や体力に合わせて、最適なトレーニングメニューの作成からフォーム指導、食事のアドバイスまでを一貫してサポートしてくれます。

月会費を払って施設を「利用する」のがフィットネスジム、専門的な指導という「サービスを受ける」のがパーソナルジム、と考えると分かりやすいでしょう。
料金はパーソナルジムの方が高額ですが、その分、専門家による手厚いサポートが受けられます。

また、フィットネスジムの中には、そもそもトレーナーがいない(その分料金設定が安価、24時間通うことができる、などのメリットも)ジムもあります。

初心者が抱えがちな「3つの挫折ポイント」とは

意気込んでフィットネスジムに入会したものの、数ヶ月で通わなくなってしまう初心者は後を絶ちません。
実際、フィットネスジムで挫折してパーソナルジムに変更する方もとても多くいます。
その原因は、主に以下の3つの挫折ポイントに集約されます。

  1. 何をすればいいか分からない:多種多様なマシンを前に、「どれを、何回、どのくらいの重さでやればいいの?」と途方に暮れてしまい、結局いつも同じマシンを少しだけやって帰る…というパターンに陥ります。
  2. 効果が出ない:自己流のトレーニングでは、狙った筋肉に効かせられなかったり、頑張っているのに全く体に変化が見られなかったりします。成果が見えないと、続ける意味を見失ってしまいます。
  3. モチベーションが続かない:一人でのトレーニングは孤独です。「今日は疲れたから」「雨が降っているから」と何かと理由をつけて休むうちに、だんだんとジムから足が遠のいてしまいます。

次の章では、パーソナルジムがこれら3つの挫折ポイントをいかにして解決してくれるのかを、具体的なメリットとして解説していきます。

初心者がパーソナルジムに通うべき5つの理由(メリット)

パーソナルジムのようす
パーソナルジムは、前述した初心者が挫折しがちな3つのポイントを見事に解決してくれます。
なぜ、ジム初心者こそパーソナルジムを選ぶべきなのか、その具体的な5つの理由(メリット)を詳しく見ていきましょう。

理由1:正しいフォームが身につき、怪我のリスクを減らせる

自己流のトレーニングで最も怖いのが、間違ったフォームで体を痛めてしまうことです。
特にスクワットやデッドリフトのようなフリーウェイト種目は、少しフォームが違うだけで腰や膝に大きな負担がかかり、怪我に繋がる危険性があります。

パーソナルトレーナーは、あなたの骨格や柔軟性に合わせて、ミリ単位でフォームを修正してくれます。
最初にプロから正しいフォームを徹底的に教えてもらうことで、安全にトレーニングを続けられるだけでなく、狙った筋肉に的確に効かせることができるため、トレーニング効果が飛躍的に高まります。

理由2:自分に合った最適なトレーニングメニューを組んでもらえる

「何をすればいいか分からない」という初心者の悩みを、パーソナルジムは完璧に解決します。
トレーナーがあなたの目標(ダイエット、筋力アップ、体力増進など)や現在の体力レベル、生活習慣などを詳細にカウンセリングした上で、あなただけのオーダーメイドのトレーニングメニューを作成してくれます。
その日の体調に合わせて内容を調整してくれたり、体力の向上に合わせて段階的に負荷を上げてくれたりするため、常に最適な強度で効率よく体を鍛えることができます。

理由3:食事指導もセットだから、効果を最大限に高められる

「体はキッチンで作られる」という言葉がある通り、理想の体を目指す上で食事管理はトレーニングと同じくらい重要です。
多くのパーソナルジムでは、トレーニング指導とセットで専門的な食事指導も行っています。

無理な食事制限を強いるのではなく、「コンビニで選ぶならどの商品か」「外食ではどんなメニューを選ぶべきか」といった、日常生活で実践できる現実的なアドバイスをもらえます。
運動と食事の両面からアプローチすることで、最短で結果を出すことが可能です。

理由4:トレーナーの励ましでモチベーションを維持しやすい

一人ではくじけてしまいそうな時も、パーソナルジムなら心強いパートナーがいます。
予約制なので「行かなきゃ」という良い意味での強制力が働き、トレーニングを習慣化しやすくなります。
そして何より、トレーナーがあなたの小さな変化や成長を褒め、常にポジティブな言葉で励ましてくれます。
辛いトレーニングも「あと一回!」と一緒に乗り越えてくれる存在がいることで、一人では決して味わえない達成感を得られ、高いモチベーションを維持できるでしょう。

理由5:周りの目を気にせずトレーニングに集中できる

「ムキムキの人ばかりで気後れする」「汗だくの姿を見られたくない」など、フィットネスジムでは周りの目が気になって集中できない、という初心者も少なくありません。
また、「多くの人がいる中で初心者がトレーニングするのは恥ずかしい」と感じる方もいるでしょう。

一方、多くのパーソナルジムは完全個室、または少人数制のプライベートな空間です。
そのため、他人の目を一切気にすることなく、自分のトレーニングだけに没頭できます。
分からないことも、その場で気兼ねなくトレーナーに質問できるのも大きなメリットです。

パーソナルジムのデメリットと注意点

ポイント
ここまでパーソナルジムの多くのメリットを解説してきましたが、もちろん良い点ばかりではありません。
高額な投資をするからこそ、事前にデメリットや注意点もしっかりと理解し、納得した上で判断することが重要です。
ここでは、初心者が知っておくべき3つのデメリットを解説します。

デメリット1:料金が高い(フィットネスジムとの料金比較)

最大のデメリットは、やはり料金の高さです。
専門家によるマンツーマンのサービスを受けるため、フィットネスジムに比べて費用は格段に高くなります。

パーソナルジムは高い?料金が高い理由や平均的な料金相場を解説
パーソナルジムは高い?料金が高い理由や平均的な料金相場を解説

パーソナルジムの料金は本当に高い?相場の目安とは パーソナルジムは「高い」というイメージを持たれがちですが、実際の料金相場を知ることでその印象が変わるかもしれません。 一般的なパーソナルジムの料金は、 ...

続きを見る

  • フィットネスジムの料金相場:月額 8,000円~15,000円程度
  • パーソナルジムの料金相場:2ヶ月(16回)コースで 150,000円~300,000円程度(1回あたり10,000円~15,000円前後)

上記のように、単純な月額費用で比較すると10倍以上の差があります。
もちろん、得られるサービスの質は全く異なりますが、この初期投資の高さが、パーソナルジムに通う上での最も大きなハードルと言えるでしょう。
「短期間で集中的に投資して、一生モノの知識と習慣を身につける」という考え方ができるかどうかがポイントになります。

デメリット2:トレーナーとの相性が悪い可能性もある

パーソナルジムの効果は、担当するトレーナーの質と、あなたとの相性に大きく左右されます。
マンツーマンで長時間を共にするため、もしトレーナーとの相性が悪かった場合、トレーニングに通うこと自体が苦痛になってしまう可能性があります。

例えば、「指導が厳しすぎる」「知識が浅く感じる」「コミュニケーションがうまく取れない」といったケースです。
どんなに実績のあるジムでも、最終的には人と人との関係性が重要です。
入会前に、そのジムのトレーナーがどんな人で、自分と合いそうかを見極めることが非常に重要です。

デメリット3:予約が取りにくい場合がある

パーソナルジムは完全予約制ですが、人気のジムや人気のトレーナーは予約が殺到し、自分の希望する時間帯(特に平日の夜や土日)に予約が取りにくいという問題が発生することがあります。
コンスタントに通って効果を出すためには、週に1~2回のペースを維持することが理想ですが、予約が取れずにトレーニングの間隔が空いてしまうと、モチベーションの低下や効果の停滞に繋がりかねません。
忘れがちなポイントですが、入会を検討する際には、予約の取りやすさ(特に自分の通いたい時間帯)も、事前に確認しておきたいポイントです。

初心者向け|失敗しないパーソナルジムの選び方5つのポイント

パーソナルジムのようす
パーソナルジムは決して安い買い物ではありません。
だからこそ、ジム選びは慎重に行い、自分に合った最高の場所を見つけたいものです。
ここでは、初心者がパーソナルジム選びで失敗しないための5つの重要なチェックポイントを解説します。

1. 料金は予算内か?総額で考えよう

まず最も重要なのが料金です。
提示されたコース料金だけでなく、入会金やプロテイン・サプリメント代、ウェアのレンタル料などが含まれているかを確認し、「総額でいくらかかるのか」を必ず把握しましょう。

また、「分割払いは可能か」「返金保証制度はあるか」といった点も確認しておくと安心です。
高額な料金を払う価値があるかを冷静に判断し、無理なく支払える範囲のジムを選びましょう。

2. ジムは通いやすい場所にあるか?

トレーニングを継続する上で、「通いやすさ」は非常に重要です。
自宅の最寄り駅、会社の近く、あるいは通勤経路の途中など、自分のライフスタイルの中で無理なく通える場所にあるジムを選びましょう。

駅から徒歩何分か、駐車場はあるかなどもチェックポイントです。
どんなに優れたジムでも、場所が不便だと、だんだんと通うのが面倒になってしまいます。
最低でも2ヶ月間、週1〜2回通うこと、そして場合によっては天候の悪いときに通うことなども想定して、ストレスなくアクセスできる立地を選んでください。

3. トレーナーの実績や専門性は十分か?

トレーナーの質が結果を大きく左右します。
トレーナーのプロフィールを確認し、NSCAやNESTA、JATIといった信頼性の高い資格を持っているかをチェックしましょう。

また、ただ資格があるだけでなく、自分と同じような目的(ダイエット、筋力アップなど)を持つ初心者を指導した実績が豊富かどうかも重要です。
公式サイトのビフォーアフター事例や、トレーナー個人のSNSなどを見て、指導の方向性や実績を確認するのも良い方法です。

4. 食事指導の内容はライフスタイルに合っているか?

食事指導のスタイルは、ジムによって大きく異なります。
厳しい糖質制限を課すジムもあれば、バランスの取れた食事(PFCバランス)を推奨し、比較的自由度の高い指導を行うジムもあります。

たとえば仕事上、どうしても外食が多い人や付き合いでお酒を飲む機会がある人が、極端に厳しい食事制限を続けるのは困難です。
自分のライフスタイルや性格に合った、継続可能な食事指導をしてくれるジムかどうかを、カウンセリングの際に見極めましょう。

5. 無料カウンセリングでジムの雰囲気やトレーナーとの相性を確認

最終的に最も重要なのが、実際にジムに足を運び、自分の目で確かめることです。
ほとんどのパーソナルジムでは、無料のカウンセリングや体験トレーニングを実施しています。
これらを積極的に活用し、以下の点を確認しましょう。

  • ジムの清潔感や設備は十分か
  • トレーナーの話し方や態度は丁寧か
  • 自分の悩みや質問に的確に答えてくれるか
  • 高圧的な勧誘などはないか

ここで「このトレーナーとなら頑張れそう!」と直感的に思えるかどうかが、ジム選びの最後の決め手になります。

パーソナルジムに関するよくある質問

よくある質問
パーソナルジムへの入会を具体的に検討し始めると、さまざまな疑問が浮かんでくるものです。
ここでは、初心者の方が特に気になる3つの質問について、Q&A形式でお答えします。

Q. どのくらいの期間通うのがおすすめですか?

A. まずは「2ヶ月」を最初の目標にするのがおすすめです。

多くのパーソナルジムが「2ヶ月(週2回・全16回)」を基本コースとして設定しています。
これには明確な理由があり、トレーニングの効果が目に見えて現れ始め、運動や食事の正しい知識・習慣が体に定着するのに、最低でも2ヶ月程度かかるからです。

この期間で集中して取り組むことで、「体が変わった!」という成功体験を得られ、その後のモチベーションに繋がります。
もちろん、より高い目標がある場合や、じっくり取り組みたい場合は3ヶ月やそれ以上のプランも有効です。
まずは2ヶ月で基本的な知識と技術を学び、その後の継続についてはトレーナーと相談するのが良いでしょう。

Q. 運動経験が全くなくても大丈夫ですか?

A. 全く問題ありません。むしろ、そういう方にこそパーソナルジムは最適です。

パーソナルジムには、運動経験ゼロ、体力に自信がない、という方が数多く通っています。
トレーナーは、そのような初心者を指導するプロフェッショナルです。

一人ひとりの体力レベルを正確に見極め、最初はストレッチや軽い自重トレーニングなど、無理のないプログラムから始めてくれます。
初心者の「できない」「分からない」に寄り添い、ゼロから丁寧に指導してくれるのがパーソナルジムの最大の価値です。
安心して、プロにすべてを任せてみてください。

Q. パーソナルジム卒業後はリバウンドしませんか?

A. 良いジムは「リバウンドさせないための知識」を教えてくれます。

リバウンドの一番の原因は、ジム卒業後に元の生活習慣に戻ってしまうことです。
優れたパーソナルジムは、ただ単に期間中に痩せさせるだけでなく、卒業後も自分で体型を維持するための「トレーニング方法」と「食事の知識」を、お客様が実践できるレベルでしっかりと教育してくれます。

いわば、「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教える」のが目的です。
ジムで得た知識を活かし、週1〜2回の運動を続けたり、食事のバランスを意識したりする習慣を継続できれば、リバウンドのリスクは大幅に減らせます。

ただし、卒業後に完全に運動をやめ、食生活も元に戻してしまえば、残念ながらリバウンドは避けられません。
最終的には、学んだことを活かす自分自身の意識が重要になります。

まとめ|最初が肝心!ジム初心者はパーソナルジムで成功体験を積もう

パーソナルジムのようす
本記事では、ジム初心者の方にこそパーソナルジムをおすすめする理由を、メリット・デメリットを交えながら詳しく解説してきました。

確かに、パーソナルジムは高額です。
しかし、フィットネスの世界では「最初が肝心」という言葉が何よりも当てはまります。

間違った知識でトレーニングを始めて怪我をしたり、効果が出ずにすぐに挫折してしまったりしては、時間もお金も無駄になってしまいます。
その結果、「自分は運動に向いていない」と、健康になるチャンスそのものを手放してしまうことさえあるのです。

パーソナルジムへの投資は、単に「痩せるための料金」ではありません。
それは、「プロから正しいトレーニングと食事の知識を学び、一生使える健康習慣を身につけるための自己投資」です。
短期間で集中して専門家から基礎を徹底的に学ぶことで、その後のフィットネスライフが大きく変わります。
いわば、人生の早い段階で「健康の学校」に通うようなものです。

もしあなたがジム通いを始めたいけれど、不安で一歩を踏み出せないでいるなら、まずは一度、気になるパーソナルジムの無料カウンセリングを受けてみてください。
プロと話すだけでも、あなたの悩みや目標はきっと明確になるはずです。
最初の成功体験が、あなたの人生をより健康で豊かなものに変えるきっかけになることを願っています。

  • この記事を書いた人

M3 GYM

M3 GYM(エムスリージム)は栃木県宇都宮市、JR宇都宮駅西口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジムです。 完全マンツーマンでのトレーニングが好評で、老若男女問わず多くのお客様にご愛顧いただいております。

-コラム
-